横浜駅東口は現在そごう横浜店、スカイビルがありその先は日産、京急の本社ビルやKアリーナ横浜などが広がるみなとみらい地区です。その間には帷子川河口がありますが、その水際に唐突に単線の線路があります。
この線路はJR貨物の東海道本線貨物支線(通称高島線)です。
東方向は鶴見駅から東海道本線を離れ貨物専用の東高島駅を経てやってきます。こちら側は高層ビルが立ち並んでいて未来都市から貨物列車が来たようなちょっと不思議な景色です。


DSC_0536_20231222_111652NX


DSC_0551_20231222_111701NX

西側を見ると、トンネルに入り、その先は桜木町駅につながっています。

DSC_0564_20231222_113052NX

みなとみらい地区もすでに多くのビルが立ち並んでいてその地下を貨物が潜り抜けている訳です。
DSC_0567_20231222_113059NX

東側、神奈川区金港町栄町山内町は元々は倉庫地区でした。大きく変化しました。
DSC_0576_20231222_113121NX


線路の両脇は高島水際線公園(たかしますいさいせんこうえん)です。

DSC_0580_20231222_113341NX


工事中に発掘されたイカリのモニュメント。

DSC_0579_20231222_113315NX

反対側には車輪。これも発掘されたそうですが、ナローゲージの蒸気機関車用動輪です。
DSC_0583_20231222_113954NX

スカイビルとかもめ
DSC_0586_20231222_114139NX

新しいKアリーナ。公園と周辺道路は観客に対応するために工事中です。
DSC_0587_20231222_120355NX
 

この場所は元は貨物駅の高島駅と横浜機関区でした。
横浜駅の東口は大きな貨物ヤードが広がっていました。
1986年10月の写真です。

19861010_0023NX


1986年11月1日に廃止になりました。
19861106_0014NX