カテゴリ: 京阪電車
京阪電車京津線 併用軌道廃止の頃(1997年10月10日 その2)
京阪電車京津線 併用軌道廃止の頃(1997年10月10日 その1)
1997年10月12日に廃止になる京津線三条駅から御陵駅までの併用軌道を撮影する思わぬチャンスが会社出張で訪れました。大阪への出張が入ったので金曜日で「体育の日」の休日(この頃はスポーツの日ではなく、移動祝日もなかった)である10月10日に滞在を延長して行ってきました。
この日から三連休ですから大勢の人が廃止を惜しんで訪れて車内は大混雑だったこともあって三条駅から歩いて撮影しました。
この日から三連休ですから大勢の人が廃止を惜しんで訪れて車内は大混雑だったこともあって三条駅から歩いて撮影しました。
京阪電車京津線 路面電車の頃(1997年7月)
京阪電車の三条駅は1997年の頃には地下駅になっていましたが、地上にも駅がありました。京津線の京津三条駅です。
当時、京津線は三条駅から浜大津駅までの路線でした。このうち三条駅から御陵(みささぎ)駅までの併用軌道が廃止され、京都地下鉄東西線に乗り入れすることになったのが1997年10月12日。現在は4両編成800系車両が東西線の太秦天神川駅から三条京阪駅、御陵駅を経て京津線の浜大津駅まで走っています。
併用軌道廃止の年、京津線に行きました。
当時、京津線は三条駅から浜大津駅までの路線でした。このうち三条駅から御陵(みささぎ)駅までの併用軌道が廃止され、京都地下鉄東西線に乗り入れすることになったのが1997年10月12日。現在は4両編成800系車両が東西線の太秦天神川駅から三条京阪駅、御陵駅を経て京津線の浜大津駅まで走っています。
併用軌道廃止の年、京津線に行きました。