電車の風景

1999年開設したHP「阪神電車の風景」の書庫としてスタートしました。 阪神以外にもテーマを広げていくため「電車の風景」と変更しました。

カテゴリ: 箱根登山鉄道

箱根登山鉄道も新しい車両に変わってきていますが、ちょっと昔、と言っても40年前、はまだ1000形ベルニナ号の第二編成ができたばかりで、まだまだ100形(モハ1、2)の天下でした。
筆者は社会人になって初めて車を買ったばかりで、箱根にもドライブに行っていましたが箱根登山鉄道をじっくり撮ることはあまりありませんでした。紫陽花時期の写真をいくつか発掘しました。

1985年6月の大平台周辺。
19850600_07_0812_0012NX

1000形1003-1004ベルニナ号。
19850600_07_0812_0008NX

この頃はまだ箱根登山電車が小田原まで直通していました。今は小田原ー箱根湯本間は小田急の車両のみが往復しています。
19850600_07_0812_0009NX

大平台周辺の線路沿いには紫陽花がずっと咲き並んでいました。
19850600_07_0812_0010NX

1986年7月6日。この日は鉄道好きの仲間と登山電車を撮影しに行ったようです。
大平台周辺。トンネルの上の道路橋からです。今と違って橋から電車まで見通しが良かったようです。
19860706_0021NX

下からの写真。バックの道路橋がよく見えます。
19860706_0025NX

トンネルの上にも紫陽花が咲いていました。今より紫陽花の数は多いようです。
19860706_0031NX


19860706_0032NX


19860706_0037NX


19860706_0043NX


19860706_0047NX

この日は日曜日休日で混んでいますが、今ほどではなかったようです。
19860706_0050NX

雨が降り出していましたが、国道1号線から沢沿いに登って撮影場所を探すほど元気でした。
19860706_0057NX


19860706_0059NX_01
 
2000年代に入ると火山活動活発化や大雨による崖崩れがあって運休もありました。現在は国内旅行客の増加やインバウンドによる海外旅行客の増加もあって混雑しています。さらに夏の暑さも厳しくなり冷房車の要求が高まって冷房機械の載せられない旧型100形車両は1編成だけになっています。

今年の梅雨、関東は強い雨が降った後晴れが続く、というのを繰り返しています。この日も前日の大雨で国道1号線が倒木により通行止めでした。また小田急も秦野で倒木による不通でした。
幸い小田原から先の箱根登山鉄道は順調でした。
いつもの大平台駅近くの踏切から。
 DSC_3575_20250626_095949_NX


DSC_3652_20250626_100713_NX

直前まで雨が降っていたようです。
DSC_3541_20250626_094720_NX


DSC_3617_20250626_100548_NX

線路脇の紫陽花をかすめてゆっくり電車は走ります。
DSC_3978_20250626_114217_NX


DSC_3996_20250626_114224_NX


DSC_3710_20250626_101617_NX


DSC_3844_20250626_110942_NX

トンネル脇の白い紫陽花が窓に映っています。
DSC_3722_20250626_103249_NX

まるで電車に紫陽花が乗っているよう。
DSC_3760_20250626_103614_NX

トンネル正面からの構図は、昔良く撮っていたはずなのに最近撮影ポイントを見失っていました。線路脇に野道があってそこから撮影できました。
DSC_3910_20250626_112446_NX

1986年6月の同じ地点。
19860706_0031NX


DSC_4006_20250626_114729_NX

(2025年6月26日)
箱根登山鉄道が初めての学生時代写真仲間を連れてきましたが、大平台の紫陽花、気に入ってくれたようです。


一泊旅行で箱根に行きました。

大平台

 DSC_0574_20240623_134104NX


DSC_0576_20240623_134136NX


DSC_0535_20240623_132027NX


DSC_0536_20240623_132210NX


DSC_0547_20240623_132741NX


DSC_0567_20240623_132954NX


DSC_0553_20240623_132929NX

強羅ー小涌谷
DSC_0514_20240622_213440NX

ケーブルカー
DSC_0495_20240622_151520NX

ロープウエイ大涌谷
DSC_0475_20240622_144036NX

2022年12月上旬、紅葉が進んだ頃を見計らって箱根大平台に再訪しました。
狙っていたもみじは赤くなっていませんでしたが、多くのもみじが紅葉の盛りでした。
箱根登山電車の赤い色、特に旧型車の朱色が紅葉によく似合っていました。

DSC_6312_20221212_134910NX

DSC_6288_20221212_125620NX

DSC_6276_20221212_124226NX


DSC_1492_20221212_125942NX

DSC_1502_20221212_125956

DSC_1511_20221212_130008NX


DSC_1554_20221212_130758NX


DSC_1518_20221212_130500NX

DSC_1573_20221212_130822NX

DSC_1760_20221212_134119NX

DSC_1679_20221212_132452NX

DSC_1634_20221212_131346NX

DSC_1801_20221212_134417NX
 

2022年11月下旬の箱根はまだ紅葉し始めたところでした。
箱根登山鉄道 大平台駅にて。

DSC_0740_20221124_120249NX

DSC_0741_20221124_120302NX

DSC_6237_20221124_112906NX

DSC_6240_20221124_112910NX

DSC_0638_20221124_114143NX

 

↑このページのトップヘ