相模鉄道いずみ野線の弥生台駅は堀割り斜面にソメイヨシノが植えられていて、毎年春は満開の桜が綺麗です。昨年に続き今年も行ってきました。
本当は昨年が小雨だったので今年は晴天の時に行きたかったのですが、同じような天気です。
弥生台駅の改札通路には西に向かって桜を眺めることができるベンチがあります。









(2025年 4月7日)







本当は昨年が小雨だったので今年は晴天の時に行きたかったのですが、同じような天気です。
弥生台駅の改札通路には西に向かって桜を眺めることができるベンチがあります。



乗降客は気が付かない人も多いですが、気がつくと歓声が上がります。
相鉄はこの窓を作ったのは正解ですね。
相鉄はこの窓を作ったのは正解ですね。

桜はちょうど満開でした。東急の車両も乗り入れてきます。

相鉄車両も「ヨコハマネイビーブルー」が多くなりました。

「ヨコハマネイビーブルー」この色は曇りや雨の日には黒く見えるのが残念です。


小雨が降り始めましたが桜のピンク色が映えます。

(2025年 4月7日)
日を変えて1週間後、だいぶ葉桜になりましたがこの年の桜は3月末から長持ちしました。

夜は桜を下からライトアップしてくれています。
夜の写真も高感度にして手持ちで撮影しています。金網越しですが小口径レンズを使い、金網の目の真ん中から撮ることで回折を回避できました。周りは住宅地なので静かにささっと撮影してきました。
夜の写真も高感度にして手持ちで撮影しています。金網越しですが小口径レンズを使い、金網の目の真ん中から撮ることで回折を回避できました。周りは住宅地なので静かにささっと撮影してきました。
この色はコーポレートカラーですが少なくなりました。


上下車両が駅で出会うのは珍しいと思います。


東急の5050系4000番台「Shibuya Hikarie号」。なぜ4000系ではない?


(2025年4月12日)